フリーランスになって感じた会社員のうちに経験しておいて良かったこと10選

elily

私はフリーランスになる前、会社員を9年間していたんだけど
あとから考えると会社員での経験はフリーランスになって活かされてきます。
そんな中でも、この経験は本当に役立った!ということを伝えますね

目次

会社員のうちに経験したこと

会社員時代に経験したことと、どうしてそれが役に立ったのか?
詳しく書いていきますね♪

ビジネスマナー

メールの書き方、報連相の習慣、会議の進め方は相手がいなくちゃ身につかないこと。
フリーになると、いきなり本番がお客様なので、信頼は丁寧なビジネスマナーや対応から生まれてきます
Zoomミーティングでもメールでもマナーがあるだけで「感じがいい人」と思ってもらえる

接待

取引先の接待経験が人脈作りで力を発揮!
フリーランスって人脈作りで交流会へ参加することもあるし、たまたま立ち寄ったお店でビジネスに繋がることだってるんですよね。
だから、取引先との接待経験が活かされる場面もありました

企画に関わること

発信やサービスPRには企画力が必要だし
フリーランスは「言われたことをやる」以上に「提案する」ことも重要
企画に関わることで、全体を見渡して動ける思考力が磨かれたり、数字や反応を見ながら改善する習慣も身につけられるので、積極的に企画に関わってみて!

プレゼンや資料作成のスキル

自分の商品・サービスを魅力的に伝える力が高ければ高いほどいいですよね!
プレゼンで堂々とした立ち振る舞いができるか
資料は分かりやすく制作できるか
これが、成約率や信頼度にも大きく関わってきます

タスク管理やスケジュール調整

フリーランスは全部自分で管理しなくてはいけない
だからこそ、タスク管理やスケジュール調整を柔軟にできる必要があります
マルチタスクで仕事をするとか急な予定変更への対応を会社員時代に身につけておくと慌てなく冷静に対応できます

後輩や部下の育成

説明力や共感力が磨かれます
あと、相手それぞれの個性を生かした指導ができるようになるので講師・講座業にも応用できます

他部署や異業種の人と交流

自分の部署だけじゃなく、他部署に目を向ければ自分の身の回り以外の改善点や新たなスキルの発見になりました
そこから、現在はターゲットごとの提案や発信に深みを出していくことができています

クレーム対応やトラブル処理

会社員時代、避けがちだったクレーム対応ですが、フリーランスになったら全部受け止めるのは自分
だからこそ、ピンチのときの対応力が冷静にできる

上司・先輩の「巻き込み方」を観察

巻き込み方の中には、提案を通す、仕事を広げ方が隠れているんですよね
誰かと仕事をしていく時、商談の時にこの巻き込み力は役に立ちます

貯金

起業当初はフリーランスは収入の波がありますし
事業投資や自己投資もたくさんしていかなければならないので
お金を準備しておくと安心感が違います。

生活防衛費の準備は鉄則です!

会社員時代に学ぶことって意外とあった!

あなたがまだ会社員でこれから起業を考えているなら
今の会社で学べることは何でも吸収しておこう😍💕絶対に役に立つよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次